Posted on 2024年04月28日
イベント
Posted on 2023年12月24日
不登校・ひきこもりを考える ~子どもとともに生きる~

【とき】 2024年 2月23日 (金) 祝日 13:30~16:00 (13:00から開場)
【会場】 総合区民センター 第5会議室 (7階) 地下鉄都営新宿線 西大島駅 A4出口より 徒歩1分
【参加費】 500円 当日会場にてお支払いください
【参加申し込み 】
https://docs.google.com/forms/d/1IIE8Y-x BYCE71ABRGRr9NYY40kLI21JvBcXt48PWdKw/edit
QR コードを読み取って、フォームからお申込み下さい。
又は下記のメールアドレスへ、お名前、連絡先(メール及び電話)を送信
主催 のびるの会 (江東の登校拒否・不登校を考える会)
nobirunokai@gmail.com
090-2488-2550 (平野)
協力 ほっとカフェ虹(足立 不登校の親の会)
後援 江東区教育委員会
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2022年04月16日
『登校拒否・不登校を考える東京の会』子供の不登校~親としてできること~

お申し込みは、以下からお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/199gHlHhi_XqqUqv76LFBFJst-sgNdCbevO1qtTzPcCg/edit
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2021年07月21日
東京の会より オンライン学習会のお知らせ

https://docs.google.com/forms/d/1VuNuuDiwgutAT58X45004cKNP2LCU7Ca5eDwlBpOGHo/viewform?edit_requested=true
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2020年01月13日
自己肯定感ってなんやろう?~高垣忠一郎さんにきく~
「今の子どもは自己肯定感が低い?」
「自己肯定感ってどうしたら高められるの?」
「子どもが学校に行かない、行けない、なじめない」
そんな時、親や教員はどうしたら良いのでしょうか?
一緒に考えていきませんか?
場所:ティアラ江東 大会議室A(B1階)
参加費:500円(江東区社会福祉協議会助成金を使わせて頂きます)
申し込み:事前にお問い合せよりお申し込みください。
(会場に余裕があれば、当日参加も可能です)
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2019年09月04日
子供の登校拒否・不登校問題をどう理解するか 2019
10月5日(土)
高校受験を控えたお子様について、進路についてのお話しを亀戸文化センターで、13時30分より行います。
ご参加されたい方は、事前にお問い合せよりご連絡ください。
親たちが語る登校拒否・不登校の子どもの進路
小・中学校の時に学校が苦手だったり、不登校をしている子ども達。進路をどう考えていったら良いのでしょうか。進路や将来のことが心配になってしまい、不安になってしまう。そんなことはないでしょうか?
都立に私立、全日制に定時制、単位制、通信制、全寮制。サポート校やフリースクール、専修学校、高校認定・・・・。多種多様な場があるようです。進路を考えていく上で、大事なことは何でしょうか?子どもの気持ちはどうでしょうか?
不登校をしていた子ども達と過ごしている親達の話から、一緒に考えていきませんか?
不登校の子どもの親だからこその思いがきけて、進路を考える参考や今の安心につながる、そんな親同士の交流ができたらと企画しました。どなたでも、お気軽にご参加下さい。
当日参加も可能です。会場準備のため人数を把握したいので、事前にご連絡頂けるとたすかります。
場所:亀戸文化センター(JR亀戸駅北口 徒歩3分)第1和室(6階)
参加費:100円(お茶代として) 他は江東区社会福祉協議会ボランティア活動助成事業の助成金を使わせて頂きます
内容:
児玉洋介さん(東京総合教育センター所長 元中学教員)のお話し
通信制・定時制・チャレンジスクール・全日制・家で過ごすなど、
保護者の経験から(数名の保護者)のお話の後、 参加者で交流
チラシは、こちら
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2019年01月17日
田中哲先生 講演会
~子どもの登校拒否 不登校をどう理解するか~
田中哲先生のお話から考える
「うちの子、何を考えているのかしら?」
子どもが学校に行かない、行けない!
そんな時、親はどうすればよいでしょうか?
「昼夜逆転やゲーム」「勉強」
このままで大丈夫? そんな心配ごとを一緒に考えていきませんか?
場所:亀戸文化センター(JR亀戸駅北口 徒歩2分)大研修室(2階)
参加費:500円(江東区社会福祉協議会助成金を使わせて頂きます)
申し込み:事前にお問い合せよりお申し込みください。
チラシは、こちら
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2018年09月18日
子供の登校拒否・不登校問題をどう理解するか 2018
9月30日(日)
高校受験を控えたお子様について、進路についてのお話しを亀戸文化センターで、13時30分より行います。
ご参加されたい方は、事前にお問い合せよりご連絡ください。
親たちが語る登校拒否・不登校の子どもの進路
小・中学校の時に学校が苦手だったり、不登校をしている子ども達。進路をどう考えていったら良いのでしょうか。進路や将来のことが心配になってしまい、不安になってしまう。そんなことはないでしょうか?
都立に私立、全日制に定時制、単位制、通信制、全寮制。サポート校やフリースクール、専修学校、高校認定・・・・。多種多様な場があるようです。進路を考えていく上で、大事なことは何でしょうか?子どもの気持ちはどうでしょうか?
不登校をしていた子ども達と過ごしている親達の話から、一緒に考えていきませんか?
不登校の子どもの親だからこその思いがきけて、進路を考える参考や今の安心につながる、そんな親同士の交流ができたらと企画しました。どなたでも、お気軽にご参加下さい。
当日参加も可能です。会場準備のため人数を把握したいので、事前にご連絡頂けるとたすかります。
場所:亀戸文化センター(JR亀戸駅北口 徒歩2分)第5研修室(5階)
参加費:100円(お茶代として) 他は江東区社会福祉協議会ボランティア活動助成事業の助成金を使わせて頂きます
内容:
児玉洋介さん(東京総合教育センター所長 元中学教員)のお話し
通信制・定時制・チャレンジスクール・全日制・家で過ごすなど、
保護者の経験から(数名の保護者)のお話の後、 参加者で交流
チラシは、こちら
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •
Posted on 2025年04月15日
東京の会 講演会のお知らせ
東京の会 講演会「不登校の子どもを理解していくために」
参加希望の方は、申込フォームからお願いします。
By hotcafeniji • お知らせ, イベント •